✅ 結論:駅近×高品質×静けさ=ASD・HSPに超おすすめ
前橋駅から徒歩2分。
そんな好立地に、まさか本格的な天然温泉があるとは思いませんでした。
入ってみたら…
・湯質がすごい(伊香保温泉と同じ)
・人が少なくて静か
・スチームサウナが快適すぎた
・そのまま食事・散髪までできる神施設!
と、まさに「暮らせる温泉」でした。
👤 こんな人におすすめ
・人混みが苦手な方
・落ち着いた温泉が好きな方
・短時間でも癒やされたい方
・サウナのテレビ音が気になる方
・静かな空間で一人の時間を楽しみたい方
■ 駅から徒歩2分!アクセスの良さが神
前橋駅の北口を出て、信号をひとつ渡るだけ。
歩道も広く、わかりやすい立地なので迷いません。
こういう「初見でも分かりやすい動線」、ASDの人にはありがたいんですよね。
■ 湯質がまるで伊香保温泉!
驚いたのは、湯の質。
公式情報によると、伊香保温泉と同じ泉質とのこと。
さらにこの施設の真下、地下1,500mから湧き出ている温泉を、循環させずにかけ流しにしているのだとか。
なので浴槽や床は、源泉成分の膜で覆われています。
こんな光景は、普通のスーパー銭湯では見られません!
やや黄みがかったお湯で、肌がつるんとなめらかに。
スーパー銭湯ではなかなか味わえない本格的な湯でした。
■ スチームサウナが最高すぎた理由
高温のドライサウナはテレビが設置されていて混んでいましたが…
私は、スチームサウナを選択。
こちらはテレビ無しで静か。
しかも温度も熱すぎず、湿度が心地よい。
あの「蒸気と静寂に包まれる安心感」、ASD・HSPには本当に嬉しいポイントです。
軽い瞑想状態に入れます。

(参考:施設案内 | まえばし駅前天然温泉ゆ〜ゆ)
■ 露天風呂と休憩椅子の使い方
露天風呂にもテレビがあるのはちょっと残念…。
でも、浴槽の外にプラスチック椅子が複数あり、そこで外気浴ができるのは嬉しい。
温泉が気持ちいいからと長時間浸かっていると、のぼせてしまいます。
なので、適度に休憩を取りながら楽しみました。
プラスチック椅子に、裸で直接座るのは抵抗があるので、
手ぬぐいをお尻に敷いて、もう一枚の手ぬぐいを体にかけておきます。
こうすれば、人目と衛生面を気にせずに、心置きなくリラックスできます。
空いていたので、静かにクールダウンできました。

(参考:施設案内 | まえばし駅前天然温泉ゆ〜ゆ)
■ 入浴後のちょっとした工夫
濡れた手拭いを持ち歩くときは、ビニール袋に入れておくと便利。
リュックが濡れないし、ちょっとした工夫でストレスが激減します。
お風呂上がりに体を拭き取るタオルは、薄手のバスタオルがおすすめ!
バスタオルだから拭ける範囲が広いし、薄手だからかさばらない。
私は、こちらのタオルを使っています。

(参考:【楽天市場】バスタオル 大判 MOKU Light Towel )
■ 食事も可能、1日中ここで過ごせる
館内にお食事処もあり、風呂上がりに休憩+ご飯もOK。
「入る→食べる→休む→また入る」の無限ループが可能(笑)
しかもこちらのお食事処、なんと「ぼっち席」があるのです!
窓際のカウンターに、テーブルと椅子が並んでいます。
こういった席は、スーパー銭湯では珍しい…
一人でも、外の景色を見ながら気兼ねなく食事がいただけます。
■ まとめ:もう前橋に住みたい
…そんな「ゆーゆ周辺での癒し体験」を、理想の1日ルートとしてまとめてみました👇

「自分のための1日を静かに楽しめる、ASD・HSPにとって最適な過ごし方でした。」
駅から近くて、湯が良くて、静かで、安くて、1日中いられる。
そして10分カットで髪まで切れる。
私は本気で、
「もう前橋に住みたい…」
と思いました(笑)
✅ ASD・HSPに嬉しかったポイントまとめ
- 駅近で動線がシンプル
- 音の少ないサウナがある
- 泉質が心地よく、刺激が少ない
- 混雑しておらず静か
- 一人でも浮かない空間
- 食事や散髪もできて、段取りがラク
一人で静かに疲れを癒やしたい方には、うってつけのスーパー銭湯でした!
また行きます!
コメント